Home > 過去ログ > 2016-02月

2016-02月

里いも

2016-02-28 (日)

山形出身の方から、サトイモ情報を頂きました。
関東産のものより山形産のものはずっと美味しいけれど、北海道で育てたサトイモは甘くて粘り気があって最高のものが収穫できるそうです。4月から高畝、トンネル掛けで高温を保ち、後から出てくる芽をかきとりしてやると、半年後には美味しいサトイモが食べられます。お試しを。

生ごみ堆肥化実践者セミナー

2016-02-28 (日)

NPO法人「北のごみ総合研究所」が、札幌市から受託している「生ごみ堆肥化実践者のための集い」の講師として、5か所で堆肥の使い方について話をしました。
毎回、40~50人の参加者があり、しかしながら、EM密閉式容器を使った堆肥作りを知らない方が多いようでした。
冬期間に処理して貯蔵していた堆肥は、畑の水分が抜けて起こせるようになった時に、トマトやナスなどの実物を定植する場所に、重点的にすき込む。
しかしながら、株元近くに多量に入れ過ぎると、茎葉ばかりが伸び、花芽が遅くなり収穫が遅れたりします。
少し離し気味にすき込むことがポイントです。
ダンボールやコンポスターで堆肥化されている方々は、生のままや、未熟・中熟なものをすき込むのは、有害ガスが出るし、発熱もあり、腐敗菌のエサにもなるから良くないと思われているようで、EMボカシを混ぜることで、有用菌のエサになって肥料効果がより増すことを伝えました。
また、無機と有機の違いは、微生物を減らすか増やすかに明確に現れるので、石灰も肥料も、有機のものを使用していくほうが土作りに適しているということ。
さらに言うと、動物質のものより、生ごみなどの植物質の堆肥のほうが、より穏やかな分解になり、作物に障害を及ぼすことがないことなどを話しました。
そして、これからは、苗作りが始まります。発芽させるためには、高めの温度と大目の水分を与え、発芽後は、十分な日照と少な目の水分、夜は低めの温度管理で健康な苗を作ってください。
タマネギは60日ほどかかりますから、3月初旬にも播種が必要で、ポットでも育苗が可能ですから、挑戦してみては。
ジャガイモは、4月初めから、浴光催芽で濃い緑色の芽を出させて、病気に強い健康な種イモを作りましょう。
5~20℃の温度管理で、薄日が当たる程度に風通しの良い場所に出して、夜間は家の中に入れてください。
菜園でEM元気野菜を作って、ご近所さんにEMの力を実感してもらいましょう。

「フロンテイア」さんの鶏卵

2016-02-28 (日)

ボカシネットワーク北海道の会員である、白老のフロンテイアさんのEM鶏卵が売れているそうです。
カボチャとフスマを混ぜて地中で発酵させたエサと、追分の農家さんから仕入れた青米、苫小牧の健康豆腐さんからいただいたオカラ、餃子の宝永さんからいただいたキャベツ、広島から取り寄せたカキガラ、白老産の魚かすとEMの食事をしている鶏たちの卵は1個43円と少々お高いものですが、美味しさが知られてきたおかげで、品不足になるほどの売れ行きだそうです。
ちなみに、札幌の地下鉄大通駅コンコースにある「元気ショップ」でも売られています。
お近くにお越しの方は、一度、お店で購入されて、フロンテイアさんのEM鶏卵をご賞味してみてください。

EM伊予柑の糖度

2016-02-28 (日)

EM伊予柑の美味しさを一度味わうと、市販のものは食べられない、
との声を頂きました。
ちなみに、昨年末からのみかん、伊予柑の糖度を測定した結果は次の通りです。
「冬みかん」の糖度 三皿園7度 有田みかん8~10度
「伊予柑」の糖度 8~9度 市販のもの7~8度
市販の糖度8度のものと、EMの糖度8度では、同じ糖度でも美味しさが全然違いました。
酸味、甘味の濃さは、糖度計には現れないようです。

天皇陛下の旅

2016-02-15 (月)

アクセス制限がかかり、久しぶりの投稿です。

最後になるであろう両陛下のフィリピンへの慰霊の報道に、先の大戦に対する強い後悔とその事実を忘れてはならないというメッセージを感じる。
31年前、当時、皇太子主催の青年海外協力隊の壮行会が催され、ワインをいただきながらの懇談タイムがあった。
握手を求めてはいけない、トイレにはいかないように、飲み過ぎないように、と言われながらも、美味しいワインを数杯いただいたが、一人一人に、「どちらへ行かれるのですか?」と声を掛けて下さり、静かに時間は流れている中、ある隊員の派遣国名に美智子妃殿下が反応され、少し離れて隊員と懇談されていた皇太子殿下に呼びかけられた。
「あなた、この方、・・さんの所へ行かれるそうです」。
「あなた」と呼ぶのか、とその時、妙な親近感を覚えたことを思い出す。
政治的な発言を許されない中、昨年からのパラオ、沖縄、フィリピンの慰霊の旅は、加害者は日本であり、これから先も、決して忘れてはならない事実なのだということを、健康に不安がありながら慰霊されていることに両陛下の平和への強いお気持ちを感ずる。

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩