Home > 過去ログ > 2011-01月

2011-01月

地デジTVの危険性

2011-01-31 (月)

地デジ対応テレビで電磁波過敏症の健康被害が増大の危険性 ある主婦の体験記より(アース通信より一部抜粋)
 増改築がきっかけでの、化学物質過敏症の発症が2009年の秋。環境を変えずに過ごしてしまったことで、症状は悪化。けいれん発作を起こすようになり、日常の生活が普通に送れなくなった。イオンの力で汚れを落とす電池式の歯ブラシで異常を感じたり、テレビやパソコンの画面が見られなくなる、携帯電話を持つと頭痛やしびれを感じるなどの重い症状があったのだが、2010年8月にはかなり症状が落ち着いてきていた。ところが、地デジ対応のテレビに替えた時から、電磁波に対する反応が変わり、主電源を入れると、目が急に乾き開きっぱなしになり、下あご中心に感電するような痛みで喫も閉じられずヨダレが流れ出す。動悸・関節の強い痛み・筋肉の硬直・顔と耳は燃えるような熱さを感じ、腰の激痛で立っていることも出来ず、ヨダレを流しながら倒れ込むしか出来なかった。それが、テレビの電源を切ると、一気に動けるようになった。そして、電磁波に対する反応が急激に増えていき、家中の電化製品が使えなくなり、照明にも反応するようになってしまった。蛍光灯がだめなので、LEDの照明を勧められたがそれもだめ。クリプトン球はなんとか大丈夫だったので、それで明かりを灯した時にはご主人と一緒に涙を流したと言います。
 人間の体質にはそれぞれに対する強さと弱さがあります。ほとんどの多数の人は何も感じないからと言って、ごく少数の人たちの苦しみを放っておくことがあってはなりません。化学物質過敏症は昨年、病名として認可されましたが、電磁波過敏症に関しては、科学的に理解されにくいこともあり、マウスを使った試験などで、「安全」とのお墨付きが出ていることに大きな不安を抱きます。欧米に比べて、電磁波に対する危険性を全く考慮していないのが日本です。最近、携帯電話会社のS社が、深部地下鉄もメールの使用可能範囲とするべく、工事費用まで出すと言い出していますが、便利さの追求が、生活環境の汚染範囲を拡大しているように思えて仕方ないのです。太陽光発電の変圧器による健康被害や無線LAN、携帯基地局のアンテナの設置、これから広まる恐れのある電力会社へのデータ集約のためのスマートメーターなどからの電磁波は、過敏症の人たちの生活空間を減少させていくのです。健康だけは心配ないと自負している私でも実際、テレビの1mほどの近くの椅子に座って新聞などを読んでいると、目の感覚が合わなくなるような感じになるときがあります。これも電磁波の影響なのかもと思うと、怖いものです。一体、どう行動するべきなのでしょうか?

過剰医療

2011-01-13 (木)

過剰な医療は健康へのリスク  北海道新聞1月5日札幌圏25面の掲載記事から

「異論な視点」ということで、一般に知られている情報に疑問を投げ掛ける意見を取り上げていた。今回は健康診断や薬の弊害について書かれていた。新潟大学医学部の岡田雅彦教授は言う。高血圧患者への薬による血圧低下が最終的にもたらすすべての病気による死亡率は、実薬、偽薬どちらもほぼ同じであり、それの原因は、降圧剤による血圧の下がり過ぎ、血流の流れを悪くすることによる脳梗塞、服用によるうつ状態での自殺などの結果だと言う。つまり、薬が死亡原因となるということだ。また、肺がん検診に至っては、放射線によるものと考えられる死亡率の増大や、ネット社会で広がっているメタボ検診の不要論なども言っている。血液検査で健康チェック、そして、医療費の増大を防ぐには、スェーデン式の予防中心の地域診療所制度の確立を目指せ、には大賛成である。


 また、購読している「食品と暮らしの安全」2011年1月号によると、政府広報などにより精神科の受診率は上がっているのに、自死は減少していない、とあり、3年前と比べて受診しながら自死した人の割合は5割から7割へと増加している、と言う。軽度の鬱と診断されて処方される様々な薬が、副作用を及ぼし、自死にまで至らしめることも多分にあるとの話には愕然となる。さらに、異常死体の行政解剖などを行う東京都観察院の2001~2005年の報告書を見ると、覚せい剤などの違法薬物による事例は5.5%で、精神科による処方薬物によるものは87.9%とある。巷では、精神科は薬漬けにして一生治らないようにしているとの話を聞いたことがあるが、まさしく数字が明確にそれを物語っている。また、経口禁煙補助薬「チャンピックス錠」は向精神薬とほぼ同じもので、米国では、中毒死が報告されているのに、日本では隠されているとのこと。治したくて薬を飲んで、中毒症状から抜け出せない患者さんもいるとの話には、医者は何をしているのかと怒りがこみあげてくる。経営者、官僚、検察の独善、政治家、マスコミの低レベル化もひどいが、医学の関係者も同じ穴のむじななのか。様々な分野で社会の中枢を担う社会人の体たらくは、日本の衰退を象徴している。数十年前の実績に与えられたノーベル賞に浮かれているときではない。
岡田教授のような人たちが増えなければ、日本は医療費で破たんする。
気になって自分の定期検診結果を探してみた。平成12年4月が病院での最終検診であった。10年前である。それまでは毎年受診していたのだが、いつも心配ないのでやめて、その後は、献血による血液検査結果を健康チェックとしていたのだ。しかし、それも平成17年8月が最後で、終わっている。「過去にB型肝炎ウイルスに感染したことがある」という通知が来たので、それからは、16歳の時から始めた献血が出来なくなったためである。もう5年以上前になるので、今年は血液検査だけでもしてみようかと考えた。

シャボン玉石けん

2011-01-13 (木)

2005年からEM添加の商品の製造が始まり、毎年100万円ほどを販売しているシャボン玉商品ですが、上記タイトルの小冊子には、少々過激な内容も含まれていました。「国が許可しているから安全なの?」「無添加」「自然にやさしい」「植物原料」などの表示は大丈夫?と問いかけます。
シャボン玉商品は天然油脂を原料とし、蛍光増白剤、酸化防止剤、着色料、香料などを全く使わない純粋な「無添加石けん」であり、排水は短期間のうちに生分解されます。
一方、合成洗剤は「合成界面活性剤」であり、生態系に影響を与えるおそれのある有害な「第一種指定化学物質」を含んでいるものが多々あります。LAS、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、アルキル硫酸エステルナトリウム、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(化粧品などではラウリル硫酸やラウレス硫酸ナトリウムと書かれる)などの表示があるものは危険性が大です。
また、「無添加」の表示には「香料はゼロ」「合成着色料は・・」「漂白剤は・・」という無添加のものを小さく表示しているものもあります。許せませんね。
また、石鹸と表示していても、1週間熟成させる「ケン化法」と、5時間ほどで出来る大手メーカーの「中和法」では、保湿成分のグリセリンの含み具合が全く違うので、大手のものは顔につっぱり感が残ります。

2011年元旦

2011-01-01 (土)

5時起床。-5℃で風もなく暖かい朝。年明け初めての散歩で、二匹の猫はぐるりと一区画を回って、おとなしく家に戻った。キロンがいなくなってから、バラバラに散歩しだしたことが嘘のようである。気持ちが落ち着いてきたのか、、キロンを探すことを諦めたのかのどちらかであろう。朝食を与えた後、二匹ともに寝床に入ったので、神社に参拝に行った。この地区に住みだして早や十四年目となったが、参拝は3度目か?境内には、夜通し起きていたのであろう、十人ほどの中学生たちがたむろしていた。ほかに参拝客はまだおらず、二礼二拍一礼だったなと思いながらも、先に柏手を打ってしまった。二拍一礼で終わり、頭を上げて中を見つめてみたものの、厳かな気持ちが湧いてこない。慣れないことするとこうなるのだ、と神社を後にする。この地区、西の里は57年の人生で最長居住地である。土木屋の頃は、同じ町に長くいると移動の欲求が湧いてきたものであるが、今はそれもない。年齢のせいだとすれば少々さびしい。しかし、考えてみるに、刺激を求める時を過ぎ、今は、この環境での熟成の時なのかもしれない。会社の将来、NPO法人の活動方針を見直し、新たな展開を探し出す時なのであろう。今年の課題である。

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩