Home > 過去ログ > 2013-12月

2013-12月

EM有機JASみかんと無肥料

2013-12-17 (火)

12月3日、5日の2回に分けて和歌山の「紀州大地の会のみかん到着。
昨年までは、愛媛産のものを扱っていたが今年から和歌山産に変更。
価格は高くなったが、品質は最高。 見た目も良く、糖度、酸味ともに強く味が濃い。
「フードマイレージ」を考えても、距離が近くなったのでベストに近い選択。 
生産者の方いわく「収穫前に雨が多かったので、大ぶりになった」そうだが、それでも美味しかった。
少し多く仕入れたみかんも、すぐに追加注文があり、足りないくらいであった。
EM農産物はこうでなければ。
DSCN0362[1] 

 本日17日は、長崎県佐世保市で元気野菜作りを全国に広めているNPO法人「大地といのちの会」のグループのEM有機にんじんと無肥料にんじんが到着。
30年ほど前にモロッコで食べたにんじんと同じ味がする。
考えてみれば、モロッコでは肥料となる有機物がなかった。
山は草もない茶色の地肌がむきだしで、川には水が流れておらず、年間に降る100mmほどの雨水と冬の間に降る雪の伏流水で、なんとか育てていた農産物は、どれも味が濃かった。
30歳を過ぎて親不知の歯が2本も生えたのは、ミネラル豊富な食物のおかげだったのであろう。
EM野菜を年中食べられれば、同じ効果が得られるかもしれない。
エンバランスの袋に入れて日持ちの試験
DSCN0359[1]

家庭菜園2013

2013-12-04 (水)

                
3月11日に播種し、4月中旬から外に放り出したままで苗も全く太くならなかったタマネギの苗を手がかじかむほどの寒さの中5月5日に定植。さすがに少し諦め気味で、一坪ほどには直接播種して、苗がダメなときの補充と考えていたが、逆境に強いのがタマネギ。6月中旬にはかなり周りのものに追い付き、収穫は41kgとまずまず。
直接播種のものは7月に大きく苗になったが、植える場所もなく、しかしながら、意外と大きくなることを体験。畑の100%有効活用を実行するためには役に立つかも。
4月10日播種、5月16日定植のキャベツは、昨年の青虫の減少に気を緩めたためと、レタスの苗が間に合わなかったこと、土壌の良くない場所だったことなど悪い条件が重なったため見事に失敗。ヨトウムシの大量発生で、中央部がボロボロの穴あき状態のものが多く、収穫は昨年の3割程度の10kgほど。
青虫であれば、葉の表裏を探すだけで良かったのだが、なんとヨトウムシは中央部の柔らかいところに潜りこんでいたのだ。少々手荒いやり方だがキャベツの中央部をバリバリと裂いていき、ヨトウムシをつまみ出すと30匹ほどが見つかった。 その後、EM-5号いわゆるストチュウを中央部に散布して、雑菌からの防御をしたが、キャベツ本体はさすがにあまり良くならなかった。
昨年も試したオランダ式の高畝栽培法の5月10日定植のジャガイモ。高さ30cm、天端幅60cm、下幅75cmの高畝にして、全粒の種イモ56個を2条15cmの深さに植えたのだが、昨年は病害にもならず、それなりの収穫があり、何よりも土寄せと除草の手間がかからなかったのが良かったのだが、今年は有機石灰を撒いたために酸性度が下がってしまったのか、イモ表面に草加病のブツブツが出た。収量は46kgで2条でもOK。
高畝の法尻に植えた春菊は収穫でき、種子も獲れたが、小豆と思っていた豆はつる性の豆で、ジャガイモの光合成を邪魔するようになったため、横に這わせたのが失敗で、収穫はわずかだけ。背丈の大きくならないレタスくらいがやはり良いのか。
トウキビはまずまずの甘さで、送った相手からは大変喜ばれた。品種改良がどんどん進み、子供の頃に食べたものと比較すると最近の新種トウキビの糖度は2.5倍にもなるという。メロンで14~16度なのに、18~20度にもなるのだから驚く。
  じゃがいもと春菊8月4日
ジャガ左13.8.4

腸内細菌

2013-12-04 (水)

12月1日、札幌駅そばの紀伊國屋書店にて催された、サイエンス・カフェに参加。
「腸内細菌のかぎりない可能性」と題した、北大の園山慶准教授の話を聞いた。
以前にテレビで放映された辨野氏と同じような話題であったが、より詳しい説明がなされた。

以下、要点を記述。
・人間の細胞数は60兆個に対して、腸内細菌数は1000兆個も存在する。
・母胎の中の新生児の腸内には微生物は存在せず、産道を通って生まれてくる瞬間に母親の腸内細菌が伝達される。(帝王切開では、その伝達がされないので、免疫疾患が起こり易くなる)
・腸内環境が良い状態の子どもは、アレルギーを起こしにくい。
・母親の腸内細菌の状態が良ければ(ビフィズス菌などの有用な微生物が優勢であれば)、新生児の状態も良くなるので、出産前から腸の状態を良くするようなオリゴ糖などを多く含む食品を摂取しておくことが大事である。
・腸内細菌のバランスや種類により、肥満しにくい、肥満しやすい状態が作られる。
・肥満しやすいタイプの人間に、肥満しにくいタイプの人間の腸内細菌を移植すると、肥満しにくい体質になる。

大まかにはこのようなことが話されたが、やせる体質を簡単に作れるかもしれない、ということに関心が集まったようだ。
しかしながら、これから将来の食糧危機を考えると、少量の食べ物で多くのエネルギーを生み出す肥満体質のほうが、人類としては長く生き延びられるかもしれない。
また、自然分娩や、出産直後の母親との直接的な肌の触れ合いが、その後の赤ちゃんの健康に重要な意味を持っていることを改めて感じた。
最近の分娩では、羊水に異常が出てきている例が増えていると言う。
黄色であったり、洗剤の臭いがすることがあると言う。
香料の多く含まれる柔軟剤や洗剤が売り上げを急増させているらしいが、被害の訴えも急増しているらしい。
化学物質は、決して人体に有用ではないのだから、早急に身の回りから失くしていくべきである。

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩