Home > 過去ログ > 2009-08月

2009-08月

栗沢農業祭

2009-08-25 (火)

22日23日栗沢町の農業祭に参加。昨年に比べると来場者が少なかったようで、これも不況のせいかと思ってしまう。22日の朝にスコップの使い方が悪かったために腰の状態がおかしくなり、体調不良のまま立ち続けで、夕方からの高専の札幌支部同窓会には欠席。本日もまだ本調子には戻らず。今朝は13℃と寒くなり、そろそろ、玉ねぎの収穫にも取り掛かりたいところ。

ズッキーニその2

2009-08-20 (木)

3日間ほど行かなかった菜園の収穫はズッキーニばかりで、ミニトマトは3個やっと赤くなっているも、味が無し。スナップエンドウはそろそろ終わりが近い。驚いたのは、とうきびに付いていたアブラムシの姿が無かったこと。EM3号とストチュウの効果であろうか?玉ねぎ、長ネギは時々食卓へ。キャベツ、大根の若葉には小さな穴があり、プランターのものとの違いが大きい。土の栄養分が不足だったかもしれない。
        少々大きく成り過ぎたズッキーニ
CIMG1080

平和祈念の日

2009-08-15 (土)

昨日、NHKで戦争を考える番組があった。戦友の死を無駄死にと思いたくないがために戦争に対する評価を口にできない人、頭では負ける戦争とわかっていながら口にできずに戦地に行った詩人、現地の人を殺すのになんの躊躇もなかった人、他人を押しのけて自分だけが助かればという気持ちで列車に乗り込んだ作家、カメラに向かい合った人たちは皆それぞれに心に闇を抱え込んでいた。人が人でなくなる戦争。人を殺す行為を賛美する戦争。同じ道を辿らないためにも、己の考えを明確に整理しておくことが大事なのではと思う。
         昨日咲いたカサブランカ
CIMG1073

8月9日

2009-08-10 (月)

長崎原爆の日。6日と並んで、朝から重い空気の流れる日、56歳になった。親が8月9日生まれを嫌って8日生まれとして出生届けを出したという高専時代の同級生がいたが、私の現在を考えると、長崎の日に縁が深いと感じている。商売気のない小生を叱咤激励し、多くの信者さんにEMを広めてくれたシスターがいたからこそ、現在のイーエム・エコが存在するのである。感謝の気持ちを忘れずに頑張ります。
 菜園は追肥の時期になりました。プランターも同様に作物の根回りにボカシ(出来れば肥料用)を一掴み撒いて、刈り草や土で覆ってやると元気が出てきます。天候も平年並みになってきたので、これからが楽しみです。CIMG1067

生ゴミ堆肥化の勉強会

2009-08-07 (金)

広報さっぽろ(厚別区版)8月号の厚別3p目に7月12日に厚別リユースプラザで行われた「生ごみ堆肥化講座」の内容が少しだけ紹介されていました。段ボール、コンポスター、EM密閉式容器の3種類の方法の勉強会であったため、秋から冬、春までの処理について細かい説明ができませんでした。9月6日13時から15時までEM密閉式主体に他の方法と組み合わせ方などの勉強会を再度開催します。
CIMG1062

収穫

2009-08-07 (金)

ジャガイモは案の定、病気が付いて10kgあるかどうか。ズッキーニはプランターも含めて何とか収穫できています。トマトもキュウリも未だなのが淋しい。それでも8月に入ってから気温の上昇と共に菌の活動も活発になってきたのが感じられます。とぎ汁発酵液の出来具合や、猫のえさの傷み具合などで、食中毒注意報発令中などと思っています。   
  本日の収穫(春菊、スナップエンドウ、ズッキーニ)
CIMG1060

ズッキーニ

2009-08-04 (火)

菜園の状態が悪いため、なんだか楽しみが半減してしまった感があるが、プランターのズッキーニは順調に成長している。やや栄養不足にも見えるが、これからの追肥でなんとかなるでしょう。EM生ゴミ堆肥とカキ殻石灰が効果を上げています。
CIMG1058

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩