Home > 過去ログ > 2014-06月

2014-06月

デンマークの風力発電

2014-06-12 (木)

レスター・ブラウン氏のアースポリシー研究所からのミニレポートです。
2013年、デンマークは発電量の1/3を風力発電でまかなった。
さらに同国は、主に洋上風力発電の拡大によって、2020年までにこの割合を50%まで引き上げようとしている。
デンマークは、2013年11月3日の夜に「風力発電量が電力需要の100%を超える」という経験をしており、デンマークの電力網は上記の目標に対応できるだけの(それどころか、それ以上の)風力発電能力を備えていることが示された。
2013年時点での年間発電量における風力発電の割合を見ると、30%を超えているのはデンマークだけだが、それに続いて、ポルトガルが約25%、スペインが21%、アイルランドが17%となっている。
ドイツと英国は、それぞれ約8%(ドイツ北部4州では50%以上)だったが、両国には電力を100%風力でまかなえるだけの潜在力がある。
米国全体の風力発電の割合は4%だが、この割合が25%を超える州もある(アイオワ州とサウスダコタ州)。
中国では、風力発電は3%だが、原子力を抜いて電力源の第3位となっている。
また、その潜在的な発電容量は、現在の需要の10倍を超える。

上記の情報に触れると、日本のエネルギー政策の愚かしさが明確になるが、現在、福島沖で浮体式洋上風力発電の開発が進行しているというテレビ番組があった。
丸紅が主体となり、開発を主導しているということだが、陸上部の20%に比べ、洋上では風力が安定していてエネルギー効率は35%という。
海岸線の長さを考えると、洋上風力発電は日本に最適な再生可能エネルギーと思えてくる。
不要な防潮堤に回す予算があるならば、未来に向けて復興予算を使えと言いたい。

菜園2014

2014-06-09 (月)

やっと雨が降ってくれました。
タマネギや大根、ホウレンソウなどは、気温の割に成長していません。
じゃがいもの新栽培法としての高畝式「プレリッジ栽培」も3年目ですが、早くもテントウムシの発生です。
何となく縮れた葉になっているような気がするのも水分不足のせいか?
まあ、この雨で少しは持ち直してくれるでしょう。
法尻のレタスも少しずつですが、葉を広げてきています。
欲張って植えた、豆や長葱キャベツなどはどこまで成長してくれるのでしょうか。
女竹で20cmほど穴を開けて、落とし込んだ長葱の苗も少しずつですが穴から背を伸ばしてきています。
土寄せ要らずの方法ですが、追肥ができないので雨降りの前にボカシⅡ型を撒くしかないようです。
どこまで太くなってくれますやら。
キャベツ40株には、青虫が20匹ほど付きました。
白や黄色の卵も殆どに植え付けられていました。
この時期の葉裏は要注意です。
間引き菜としてホウレンソウを初収穫しました。
御浸しにして頂きました。
感謝です。
これからの5か月間、ぞんぶんに楽しませてもらいましょう。
「プレリッジ栽培」
オランダで行われている栽培法で、畝幅75cm、高さ30cmに全粒の種イモを15cmの深さに埋める方法。地温が安定し、排水性も優れる。
プレリッジ式6月7日
ジャガ14-06-07左

EM生活セミナー開催

2014-06-03 (火)

日時:8月23日(土曜日)
    午前の部 映画「祈り」上映 10時25分~12時30分
    午後の部 EM基本編    13時30分~14時30分
           比嘉先生講演  14時30分~16時30分
場所:共済ホール(札幌市中央区北4条西1丁目1)
入場料:無料

昨年とは内容が大きく変更になり、午前の部は映画上映となりました。
この映画の監督をしている白鳥哲氏は、福島でEM活動に接したことで、EMの素晴らしさを知り、現在、「蘇生」と題したEMを題材にした映画を製作中の監督です。
科学的には無と考えられてきた「意識」に焦点を当てています。
そして、最近ではそのような不思議な現象に対して、一部の科学者たちが動き出し、一種の物理現象としてとらえ始めました。
先月、教育テレビで「超常現象」を解明しようとしている科学者たちの実験の様子を取り上げていました。
その中で、世界各地に設置されている乱数発生器に、「9.11」のツインタワーの爆破テロの時に異常な偏りが現われ、人間の意識のパワーが装置に影響を与えたと読み取られ、微弱ながらも意識にエネルギー的な要素があることが証明されつつあるとのこと。
また、電子、光子、素粒子などの量子が起こす「量子もつれ」という同期現象が、「テレパシー」と言われる不思議な現象も解明する糸口になるかもしれないとのことでした。
EMの関係者の中で、20年前から冗談交じりに言われていたのが、「EMは純粋な気持ちで使うと大きな効果が出るが、邪念を持って使うと結果が出ない」という言葉です。
現在でも、様々な学者が、再現性という観点からEMをニセ科学と決めつけていますが、化成肥料のように単純な算数で配合できるものと違い、微生物は、生物性、物理性などの試験圃場の土質により働き方が変わってきます。
そして、微生物が意識エネルギーを感じ取れるならば、同じ土質条件であっても、違う結果になる可能性があるということです。
祈りの行為もまた、不思議を引き起こす未解明のエネルギーと考えられます。
映画をご覧になって、EMに対してより優しい気持ちで活用すると効果倍増が期待できます。
家庭菜園もオクラやゴーヤを除いて、やっと苗物の定植が出来る気候となりました。
穏やかな気持ちでEMに接し、美味しい野菜を育てて頂きましょう。  

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩