コウノトリ育む農法

コウノトリ育む農法

2023-04-19 (水)

兵庫県豊岡市では、1971年に姿を消したコウノトリでしたが、市民の協力の下、1965年から人工飼育に取り組み、2005年に初めての放鳥に成功、その後、コウノトリが自然産卵するまでになり、2021年夏には野外生息数263羽まで増えてきています。

この成功は、個人の力だけでは難しい面があります。地域の全面的な協力があってこそのコウノトリの復活がなされたのだと思います。

道内では、長沼町において2014年に「舞鶴遊水地にタンチョウを呼び戻す会」が設立され、最近では北広島市の遊水地でのタンチョウ目撃も報告されるようになりました。

全道への繁殖地の拡大は為されていませんが、確実に各地への飛来数は増えているようです。農薬を使用しない田畑が増えれば、自然環境の生物多様性が進み、身近にタンチョウを観ることが出来るかもしれません。市民の意識が向上すれば、自治体の予算の確保も容易になるでしょう。

そして、最も重要なのが、無農薬栽培技術の向上でしょう。農家の方々の大きな努力が必須であることは間違いありません。EMが少しでも役に立つことを信じて、前進あるのみです。

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩