ナノ物質とビスフェノールA

ナノ物質とビスフェノールA

2011-02-01 (火)

化粧品、衣料品、洗剤などに「ナノ物質」を含むものが大量に出回り始めているが、ケンタッキー大学の研究者たちは、ナノ粒子が排水を通して土壌に蓄積され、食物連鎖の輪の中に入り込む危険性を考え、ミミズを用い研究した。28日後、ミミズの体中にナノ粒子が分布し、特に腸での濃度が最も高く、ミミズの死亡率には影響を与えなかったが、繁殖力は90%落ちたという結果を得た。このことは、ナノ粒子は一般的に環境中において低濃度で検出されるが、もし食物連鎖中で生物凝縮するなら、人間の健康を損なう大きな可能性があるということである。
 
昨年11月に、米国のほとんどすべての食品中にビスフェノールAが検出されたという情報を合わせて考えると、まさに、危険物質まみれで社会が成り立っているようである。成人の心臓疾患及び糖尿病、子供の異常行動と関連付けられているビスフェノールAは、日本国内で危険性が低いということで、禁止には至っていないが、数年前、低用量での健康被害に関する研究結果が出されて以来、摂取の危険性がある缶詰の多食などには注意をほのめかしてはいる。しかし、残念ながら既に日本人の体の中に、ビスフェノールAはかなりの濃度で入り込んでいるとされている。ちなみに、カナダは、昨年10月に公式の有害物質リストに加え、規制対象の可能性を打ち出した。缶詰商品ではその濃度が高くなるものが多いので特に気をつけなければならない。

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩