経皮毒

経皮毒

2025-06-17 (火)

シャボン玉通信に掲載されていた記事です

なぜ?禁止されないのが不思議です



石油から人工的に作られた合成界面活性剤は、強力な界面活性作用を発揮して皮膚バリア機能を破壊します

その代表が、現在でも使用されているラウリル硫酸ナトリウム(SLS)です

乳化剤、発泡剤、洗浄剤として、歯磨き剤、シャンプー、シェービングクリーム、泡風呂、などに使われています

皮膚や眼などに炎症を起こす可能性があります

ネズミを使った実験では、合成洗剤を背中に塗布されたネズミが肝機能障害や腎機能障害などの内臓障害をおこし、なかには死に至ったネズミもいました

これは、皮膚細胞から侵入した合成界面活性剤の成分が血流に乗って内臓に到達し、内臓細胞まで破壊したという証拠です

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩