米騒動

米騒動

2025-04-26 (土)

道新3月13日

「コメ輸出7.6倍35万トンに 逼迫時は国内供給

国内の需要見通しよりも多い生産量を維持して輸出を強化し、現状のような需給逼迫時や有事の際には国内向けに振り向けることができるようにする」

・農地の集約化やスマート農業の活用などを進める。

・15ヘクタール以上の大規模農家の生産コストを現在の60kg当たり11.350円から9.500円へ引き下げるようにする

・海外で人気の高い有機米の作付け面積拡大も進める



以前にも書きましたが、上記にある「スマート農業」には小型ヘリを使った農薬散布も含まれています。

使用される少量で長期にわたり効果がある有機リン系殺虫剤やネオニコチノイド系殺虫剤は、人体にも自然生態系にも悪影響を与える資材で、環境再生型農業を推し進めているEUの政策と比べると、大きな不安を感じます。

そして、この考え方は、相手国の食糧供給に大きな問題をもたらすことになります。

日本で余っているから売ってあげる、今年は不足気味だから売らない、こんな身勝手な商売は長続きする筈がありません。

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩