PFAS汚染は、米軍基地と太陽光パネル

PFAS汚染は、米軍基地と太陽光パネル

2024-08-29 (木)

道新9日6面「電力自給率70%を目指せ」の見出しで、再エネと蓄電池の活用を促していました。

現状並みに原発依存の電源構成を見直すことには賛同できますが、太陽光発電に関しては、大きな問題があります。

製造工程での電力消費のみならず、廃棄時の化学物質処理です。

太陽光パネルに鉛、カドミウム、ヒ素などの有害物質が含まれていることに加え、太陽光パネルの大部分は耐久性を確保するために外層に有害で非常に残留性の高い PFAS 化学物質が使用されていることが一般に告知されていないようです。

同じ9日31面に「安平川PFAS原因特定できず」の見出しもありました。

周辺事業者にPFASの使用や処理の実績がない、とのことから、太陽光パネルからの流出が疑われます。

沖縄県では、米軍基地が使用する泡消火器のPFAS汚染が疑われる地下水源への影響が問題視されながら、遅々として調査さえ進まず、「命の水」が汚染され続けています。

仮定で使用されているテフロン加工のフライパンにも含まれています。

便利なものには何かが潜んでいる。

PFAS厳重警戒です。

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩