女川原発

女川原発

2020-11-12 (木)

宮城県村井嘉浩知事は「原発がある以上、事故が起こる可能性はある。事故があったからダメとなると、すべての乗り物を否定することになる。」と言った。
情けない。乗り物の事故と原発の事故、この大きな違いを認識できないなら知事をやめるべきだ。
古里が無くなる、村、町が崩壊する。
生涯丹精込めて作り上げた土で作物を育てられなくなる農家の気持ちを理解できないのだろうか。
また、避難道路の問題について問われて、「両首長から具体的にこの道路をという要望はなかった。全力で、継続して、着実にやると回答した。ある程度、財政的な出動をしても県民の理解は得られると思う。」と答えている。
11月4日の予算委員会で、逢坂誠二議員の問いかけに、菅総理は「しっかりとした避難計画のない中で、再稼働が実態として進むことはない」と答えている。
至極まっとうな答弁だ。
このことをも村井知事は知らないのだろうか。







11月11日、東北電力女川原発2号機の再稼働が事実上、決まった。
村井嘉浩知事がこの日、地元の女川町の須田善明町長と石巻市の亀山紘市長と会談し、再稼働に必要な地元同意を表明した。
ただ、地元が不安を感じている避難道路の整備にどう具体的に取り組むのか、知事から明快な言葉はなかった。

 会見での村井嘉浩知事との主なやりとりは次の通り。

 ――知事のなかでの判断のポイントは。

 民意の代表である県議会や全市町村長、立地自治体の首長が(再稼働に)理解を示したことが大きかった。

 ――再稼働の必要性は。

 一人の政治家として原発について考えはあるが、それをみなさんの前で話すことで、県議会の判断や市町村長の判断にくもりが出てはいけないと控えてきた。

 私は再稼働は必要だと考えている。原発がある以上、事故が起こる可能性はある。事故があったからダメとなると、すべての乗り物を否定することになる。技術革新をして人類は発展してきた。

 福島の事故を教訓として、さらに高みを目指す、目指さないといけない。どういう時にも再生可能エネルギーで日本のエネルギーがまかなえる技術に達するまで、原発は必要だ。原油由来のエネルギーに頼らないで、エネルギーがまかなえる段階で原発の依存度を少なくする。県議会と立地市町の議会、市町村長の考えは間違っていない。

 ――避難道路の問題は。

 

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩