自然エネルギーの真実

自然エネルギーの真実

2011-05-06 (金)

4月30日、エルプラザで催された「はんかく祭」に参加。
震災前に企画されたこの催しは、250名ほどで満員になる会場を、400名以上が埋め尽くし、入場制限まで行っていた。飯田氏の話をまとめると以下のようになる。

*東京電力の夏場の電力不足は、現状の節電・需給調整契約の分を考慮すると心配いらない。
*原発の安全に対する最低限の論理の破たん(安全基準と原子力損害賠償が無効であること)は、新増設の凍結、核燃料サイクルシステムの凍結、安全基準と補償枠組み、既設炉の総点検に直結する。
*化石燃料は高騰を続ける
*この数十年の間に、原発を廃炉にし、この数年で倍増している分散型自然エネルギーを活用する。
*原発の安全性を追求していくと、フィンランドのオルキオト3号機のような初期投資分だけで14円/kw時の単価になる。(ちなみに日本での原発発電原価は5円程度で最も安いと公表されているが、設置許可申請書には1995年以降だと10~20円と記載されているのが真実。開発費用、最終処分費用などは含まれておらず)
*世界の原発の平均寿命は22年
*自然エネルギーの発電原価は、現状では10円~60円と高いが、技術革新や大量普及によるコストダウンが見込める。(地域の雇用、経済の活性化も見込める)
*自然エネルギーへの投資額はこの10年で2兆円から10倍の20兆円まで増大し、将来的には500兆円規模まで増えると予測される。
*政策に伴う自然エネルギーへの上乗せは将来への大きな投資となり、未来の子供たちへの負担をなくす
*石油輸入をせずに、国内でエネルギー自給が可能になれば、国内にその分お金が回る。 

起きてはならない事故が起きても、まだ原発必要論が存在し、日本が進むべき道を誤らせる意見がある。
過剰優遇されてきた原発技術を手放し、自然エネルギーへの転換に向かうことが、今回の事故を無駄にしない唯一の道なのだと強く思う。
環境省が出している日本の自然エネルギー可能容量は、国内の電力量には十分過ぎると言うのであるから。
今回の事故の真実と、これからのエネルギー政策について、の話を聴き、少しは胸のつかえを取り除けた。
P.S. 学校における20mシーベルトという、厚労省の許容限度量の数値の引き上げに関しては、大きな疑問符が付くものである。福島県の空気中の放射線量測定値を見ると、1,7マイクロシーベルトとなっており、一日で約40マイクロシーベルト、ひと月で1200マイクロシーベルト、すなわち、1,2ミリシーベルトとなる。1年間で14ミリシーベルト、この値は放射性物質を扱う作業員の方たちの年間基準に近い値で、空気、食物からの体内被曝を考えると、子供にとっては大きな影響が出る可能性が高いと考えられ、閾値(しきいち)説を唱える学者は微量放射性物質は危険性はゼロと言うが、最近の国際的な流れは、線量と人体影響は比例するという説が主流らしい。ちなみに1ミリシーベルトで1000人に1人、10ミリシーベルトで1000人に10人の割合でガンの発生が考えられるとのこと。集団避難をさせないがための基準値の引き上げならば、管内閣は即刻の退陣をと言いたくなる。
  サングイナリアカナデンシス     エゾノリュウキンカ          
CIMG2299CIMG2287

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩