岩見沢市の食中毒

岩見沢市の食中毒

2011-02-18 (金)

北海道から委託の環境保全推進委員として最終年の4年目ですが、今回は下記のような提案をしてみました。

児童の食生活の調査実施
先週の給食による食中毒の発生を、原因究明のみに終わらせることなく、食育による健康作りのデータ取得の機会ととらえ、各生徒の日常の食生活の調査を実施することを提案します。発酵学の小泉先生の話を聞くたびに思うことは、腸内細菌を良い方向に導く発酵食品の重要性をもっと広く知らせることが大事あるということ。病原菌が体内に入っても、腸内細菌が正常であれば、その害も少なくて済むということ。数年前に本州で0157が猛威をふるった時期に、ある保育園の園児たちは殆ど健康を維持し、罹った数人も軽症で済んだということがありました。その保育園では、毎日の昼食に必ず一つは発酵食品を食べさせていたということでした。今回の事例でも、発症しなかった児童や、発症しても病状、回復度に違いがあるはずです。騒動が収まってから、漬物、納豆、ヨーグルト、味噌汁などの発酵食品の摂取量、脂分の多いもの、お菓子、ジュース、炭酸飲料など体に良くないと言われているものの摂取量、睡眠時間、テレビの視聴時間など、健康に影響を及ぼすと思われる項目を調査し、それを生かす方向で動くことが重要と考えます。

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩