インドネシアの湿原火災

インドネシアの湿原火災

2010-01-15 (金)

昨日、北大が調査研究を続けているインドネシアのカリマンタン地域の現状と対策についての話を聞きに出かけた。一昨年の話より進んではいたが、その対策は遅々としているようであった。日本の年間排出量以上のCO2が発生しているにもかかわらず、いまだに自然回復を目指す動きはないようで、100人ほどの居住のための対策を思案しているようで、自然を相手にどうするのという感じさえした。目的がCO2の抑制ではなく、排出権取引のアイテムとして認知させることで予算を確保するために動いているようであるが、泥炭の乾燥を招いた水路による排水を抑えるためには、止水堰よりも水路をつぶすことが一番の近道と考えた。
 それにしても、今まで世界で議論されてきたCO2の発生源は、工業的なものばかりではなく、ブラジルの農地拡大による熱帯雨林の減少や、シベリアの凍土の融解などの元々はCO2を蓄えてきた地域が、発生源になっている事実は、政府が考えている排出権取引以上に、国内の真水のCO2削減が必要なことを再認識させてくれた。地熱発電を大きく推進させるほか、自然エネルギー発電の拡大などの電力業界の大転換が必須である。

EMとはEffective Microorganismsの略語で、有用な微生物群という意味の造語です。 EMは自然界から採種し、抽出培養した複数の微生物資材で、琉球大学農学部の比嘉照夫名誉教授が開発しました。

〒061-1147
北広島市
里見町2丁目6番6
TEL:011-398-5817
FAX:011-398-5827

代表細川義治のプロフィール
2011年NPO法人
北海道EM普及協会 理事長
活動内容
・生ゴミ堆肥化の技術指導(札幌市の派遣講師事業)
・家庭菜園でのEM利用技術の普及
・授産者施設でのぼかし作りの指導
・小中学校の環境改善のためのEM利用の普及
・有機農産物の普及
趣味
・映画鑑賞
・1匹の愛猫との散歩